こんにちは、衛生士の佐藤です。
6月になってから急に暑くなりましたね!
体調にお気をつけくださいねー
一人暮らしでよく作りすぎてしまうことが
多いのですが、この間カレーを作りすぎて
しまいました
色々アレンジして食べ切りたいと思います
こんにちは、衛生士の佐藤です。
6月になってから急に暑くなりましたね!
体調にお気をつけくださいねー
一人暮らしでよく作りすぎてしまうことが
多いのですが、この間カレーを作りすぎて
しまいました
色々アレンジして食べ切りたいと思います
こんにちは。えびすデンタルクリニック倉本です。
今日は歯周病と糖尿病についてお話します。
歯周病の原因は歯の表面に付着している歯垢です。歯垢は歯の表面に細菌が被膜を形成しバリアとなっており、「バイオフィルム」とも呼ばれます。このバイオフィルムは薬物の浸透を防ぐため、水や洗口剤などで口をすすぐだけでは除去できません。
歯周病は糖尿病と相互に悪い影響を及ぼします。糖尿病をお持ちの方では歯周病が悪化しやすく、歯周病があると糖尿病の血糖コントロールが難しくなることがわかっています。
そして最近の研究では、歯周病の治療をきちんと行うと血糖値が改善するということもわかっています。
最近では歯周病と糖尿病は密接に関連していると言われており、歯周病の治療をすると血糖コントロールが改善するという研究成果も数多く報告されています。「歯周病の治療」とは、患者さん自身のブラッシングによるプラークコントロールをしっかり行い、歯科医院で炎症の原因となっている歯石を確実に取り除く(スケーリング)ことです。そうすることで歯肉の炎症をコントロールできればインスリン抵抗性が改善し、血糖コントロールも改善するということが、日本での研究を含めた多くの臨床研究で報告されています。
歯周病とは全身疾患の原因となります。
痛くないからといって口腔ケアを疎かにしていると治療も長引いてしまいます。
定期的に検診を受けましょう。
こんにちは😃
受付に新しく入りました 大江です。
皆様が心地よく過ごせる空間づくりができればと思っております。
私の出身は石川県なのですが、石川県と言えば8番ラーメン🍜
皆様、ご存知ですか⁇
是非、石川県に行かれた際には食べてみて下さいね😆
これからもよろしくお願いします!!
はじめまして! 和泉です
今年度から 歯科衛生士として
えびすデンタルクリニックで
働くことになりました!
ブログにも
ちょくちょく参加させていただきますので
よろしくお願いします☺️
さっそくですが、
先日の母の日に
母とイタリアンに行ってきました!
苺もお肉も美味しかったです🍓
苺が好きなので、もうすぐ旬が終わるのが
少し寂しいです涙
こんにちは!衛生士の増本です☺️
家族でお祝い事があったのでふぐを食べにいきました!
とっても美味しかったです😋💖
GW皆さまはどうお過ごしでしょうか?
私は部屋の大掃除をしたいと思います🐣