詰め物・被せ物
- Q銀歯から白い詰め物・被せ物に変えることはできますか?
- Aはい、可能です。金属の詰め物・被せ物が気になる方には、白いセラミック系素材への交換をご提案できます。
- Qどれくらい持ちますか?
- A素材や部位、日常のケアにより異なりますが、適切なメンテナンスで10年以上持つケースもあります。定期的な検診をおすすめしています。
- Q見た目はどこまで自然になりますか?
- Aオールセラミックやハイブリッド素材では、周囲の歯に馴染む色・質感の再現が可能です。事前に色合わせやご要望のヒアリングも行います。
-
- STEP 1検査
- 問診、レントゲン検査などを行い歯の状態を確認します。
-
- STEP 2治療
- 虫歯の進行度に合わせて、虫歯を削ったり、歯根の神経を取るなどの治療を行います。
-
- STEP 3型取り
- 制作する素材を決定していただきます。歯の型取り、噛み合わせのチェックを行います。
-
- STEP 4装着
- 完成した歯に合わせて噛み合わせや高さを調整してから、歯科用セメントで装着します。
「見た目」も「かみ心地」もあきらめない、あなたに最適な治療を

むし歯などで歯を削ったあと、そのままにしておくと細菌が入り込み、再発や破折のリスクが高まります。
そのため、削った部分には「詰め物(インレー)」や「被せ物(クラウン)」を装着して、機能と見た目の両方を回復する必要があります。
えびすデンタルクリニックでは、素材や形状のバリエーションを豊富にご用意し、患者さま一人ひとりのご希望・お悩みに合わせた補綴治療をご提供しています。
詰め物・被せ物の選択肢と特長
オールセラミッククラウン

金属を一切使わず、セラミック素材のみでできた被せ物・詰め物です。
天然歯に非常に近い透明感とツヤ
時間が経っても変色しにくい
金属アレルギーの心配がない
歯ぐきとの境目が黒ずまない
前歯など見た目が気になる部分には特におすすめです。
機能性だけでなく、「自然な美しさ」や「輝き」を重視される方に最適な、最上級の審美素材です。
セラミッククラウン(メタルボンド)

金属の土台にセラミックを焼き付けてつくるクラウンです。
オールセラミックに比べるとやや透明感は劣りますが、以下のようなメリットがあります。
強度と耐久性に優れている
奥歯など強い力がかかる部位に向いている
見た目の美しさと丈夫さのバランスが良い
すでに金属の被せ物が入っている方も、セラミックに交換して見た目を改善することが可能です。
ハイブリッドセラミッククラウン

セラミックと強化樹脂(レジン)を掛け合わせた、新しい素材のクラウンです。
自然な白さが再現できる
柔軟性があるため歯に優しい
金属不使用で見た目も安心
オールセラミックよりリーズナブル
審美性を求めつつもコストを抑えたい方、前歯・小臼歯などの比較的力のかかりにくい部分におすすめです。
ハイブリッドセラミックインレー

同じくハイブリッド素材でできた、詰め物タイプの補綴です。
銀歯に比べて目立ちにくい
強度としなやかさのバランスが良い
保険の銀歯からの置き換えにも最適
小さなむし歯跡を自然にカバーしたい方、金属の詰め物が気になる方におすすめです。
e.maxインレー(高強度ガラスセラミック)

近年注目されている高強度のガラスセラミック素材を使用した詰め物です。
見た目・耐久性・生体親和性の三拍子がそろった、審美性と実用性を両立した次世代型のインレーといえます。
天然歯に限りなく近い色調と透明感
金属を一切使用せず、アレルギーの心配がない
強い力がかかっても割れにくい高い耐久性
変色しにくく、長く美しさを保てる
e.maxインレーは、奥歯など見えにくい部位でも、白く美しく自然に見せたい方に特におすすめです。
また、セラミックの中でも硬すぎず適度な柔らかさがあるため、咬み合う歯を傷つけにくいのもメリットです。
すでに銀歯が入っている方でも交換が可能で、「目立つ銀歯を自然な白さに変えたい」というご相談にもよく選ばれています。
当院の補綴治療のこだわり

えびすデンタルクリニックでは、見た目の美しさだけでなく、噛み合わせのバランス、長持ちする設計、違和感の少ない装着感まで含めて、トータルで補綴物を設計しています。
精密な型取りと設計
技工士との連携
色や形などの微調整に対応可能
治療前のカウンセリングで「見た目」の要望も丁寧にヒアリング
機能性と審美性を兼ね備えた仕上がりを大切にし、患者さまの「これなら人前でも気にならない」「もっと早くやっておけばよかった」というお声をたくさんいただいています。
よくあるご質問(Q&A)
最後に|「治す治療」から「納得できる見た目と機能」へ

補綴治療は、ただ“詰める・被せる”だけの処置ではありません。
それは、失った歯の機能と美しさを取り戻す「再設計」とも言える、大切なプロセスです。
お顔の印象は「口元」で大きく変わります。
笑ったとき、話すとき、ふとした瞬間に自信を持てる口元へ——
その第一歩として、当院の補綴治療をご検討ください。
「どんな素材が合うか分からない」「予算と相談しながら決めたい」
そんな方も、まずはお気軽にご相談を。
経験豊富なドクターとスタッフが、あなたに合った最適な選択肢をご提案します。
詰め物・被せ物とは
詰め物(インレー)は小さな虫歯を削り、穴が開いた場所を補う治療法です。
被せ物(クラウン)は虫歯の進行が大きく、削る範囲が広い場合や神経を抜いた際に歯を修復する治療法です。
材料は保険が適用されるものと、されないもの(自由診療)があります。
詰め物・かぶせ物治療の流れ
項目 |
治療期間 |
治療回数 |
金額 |
オールセラミッククラウン |
1~2ヶ月 |
2~3回 |
120,000円(税別) |
セラミッククラウン(メタルボンド) |
1~2ヶ月 |
2~3回 |
92,000円(税別) |
ハイブリッドセラミッククラウン |
1~2ヶ月 |
2~3回 |
50,000円(税別) |
ハイブリッドセラミックインレー |
1~2ヶ月 |
2~3回 |
30,000円(税別) |
e.maxインレー(高強度ガラスセラミック) |
1~2ヶ月 |
2~3回 |
42,000円(税別) |