一般歯科
-
- STEP 1カウンセリング
- 症状・お悩みを丁寧にお伺いします。些細なことでも遠慮なくお話しください。
-
- STEP 2検査・診断
- レントゲンや口腔内写真、歯周病検査などを行い、正確に状態を把握します。
-
- STEP 3治療計画の説明
- 検査結果をもとに、現在の状態と治療内容・通院回数・費用の目安をご説明します。
ご納得いただいた上で治療を開始します。
-
- STEP 4治療開始
- 必要に応じて麻酔を使用し、痛みを最小限に抑えて処置を進めます。
-
- STEP 5再発防止と予防ケアのご案内
- 治療完了後は、予防のための定期メンテナンスをご提案します。
正しい歯みがきや生活習慣についても、丁寧にアドバイスいたします。
- Qどれくらいの頻度で通えばいいですか?
- A治療が必要な方は1〜2週間おきの通院が一般的です。治療完了後は3ヶ月ごとの定期検診をおすすめしています。
- Q忙しくてなかなか通えないのですが…
- A当院では短期集中治療もご相談可能です。ライフスタイルに合わせたスケジュールをご提案しますので、お気軽にご相談ください。
- Q他院で抜歯が必要と言われました。残せますか?
- A検査のうえで、保存できる可能性がある場合は極力残す治療をご提案します。一度ご相談ください。
- Q痛みにとても弱いのですが大丈夫ですか?
- A麻酔の工夫や声かけを丁寧に行い、痛みに配慮した無痛治療を心がけています。不安な方は事前にお知らせください。
“治す”から“守る”へ。お口の健康を土台から支える診療

「歯が痛い」「冷たいものがしみる」「詰め物がとれた」など、お口のトラブルは、ある日突然やってくることがあります。
そんなときに頼りになるのが、一般歯科です。
一般歯科とは、むし歯や歯周病など、誰にでも起こり得るお口の病気を診療する、歯科医療の“基本”となる分野です。
えびすデンタルクリニックでは、「不安を安心に変えること」「再発しにくい口内環境を整えること」を大切に、患者さまに寄り添った一般歯科診療を行っています。
一般歯科で対応する主な症状

下記のような症状・お悩みがある方は、早めの受診をおすすめします。
歯がズキズキ痛む
冷たい・熱いものがしみる
詰め物・被せ物がとれた
歯ぐきが腫れている/血が出る
口臭が気になる
食べ物がうまく噛めない
歯がぐらぐらしている
顎や歯のあたりが重だるい
これらは「むし歯」「歯周病」「根の病気」「噛み合わせの異常」などが原因であることが多く、放置することで症状が悪化してしまう可能性があります。
当院の治療方針|痛みに配慮し、丁寧に説明
「歯医者は怖い」「痛いのが苦手」という方でも、安心して通っていただけるよう、当院では以下の3つの方針を大切にしています。
① 痛みに配慮した無痛治療

表面麻酔や極細の注射針を使用し、なるべく痛みを感じさせない工夫を行っています。
「どこまで処置するのか」「どれくらい時間がかかるか」なども事前にしっかりご説明しますので、ご安心ください。
② できるだけ削らず、神経を守る治療

むし歯は進行度に応じて、「削る量」や「使う材料」が変わります。
当院では、なるべく削らず・抜かず、歯や神経を残す治療を優先しています。
③ 患者さまと一緒に進める治療

その場限りの「対症療法」ではなく、「なぜその症状が起きたのか」「どうすれば再発を防げるか」を一緒に考え、わかりやすくご説明いたします。
治療の流れ(初診〜完了まで)
治療の先にある「予防」を大切に

むし歯も歯周病も、「なってから治す」のではなく、「ならないように予防する」ことが大切です。 当院では治療後のメンテナンスを重視し、以下のような予防プログラムを提供しています。
プロによる定期クリーニング(PMTC)
歯ぐきの状態チェック(歯周ポケット測定)
フッ素塗布・再石灰化促進
歯みがき指導・生活習慣アドバイス
「自分はむし歯になりやすい体質かも…」という方には、唾液検査などのリスク検査も行い、患者さまに合った予防法をご提案します。
よくあるご質問(Q&A)
最後に|“かかりつけ医”として信頼される存在へ
一般歯科は、お口の健康を守る最初の窓口です。
「歯が痛い」「ちょっと気になる」そのタイミングで相談できる場所があるかどうかで、将来の健康に大きな差が生まれます。
当院では、「その場だけの治療」ではなく、人生に寄り添う“かかりつけ歯科医”として、患者さまの健康を長くサポートすることを目指しています。
どんな小さなことでも構いません。
お口のことで気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
スタッフ一同、あなたの安心と笑顔のために、心を込めて診療いたします。