カテゴリー別アーカイブ: 医院長より

マスク生活とお口の環境

こんにちは。えびすデンタルクリニックです。
3月となり、今年も卒業シーズンがやってきました。

 

コロナ禍で今までとは違った学校生活に
戸惑いながら過ごした学生さんも
多かったのではないでしょうか。

 

困難な時期を乗りこえ、
新たな門出を迎えられることを祝福し、
未来が明るいものになるよう、
心から応援しております!

 

 

さて、コロナの問題が発生し、
外出時にはマスクの欠かせない生活が始まって
早くも1年が経過しました。

 

 

毎日のマスク生活の中で口元に意識がいくと

 

「自分の口臭が気になる」
「なんだか口の中がネバネバする」

 

と感じたことはありませんか?

 

それは、もしかしたらマスク生活による
「だ液の減少」が原因かもしれません。

 

今回は、「マスク生活とお口の環境」について
お話しします。

 

 

 

 

◆だ液の役割

 

だ液は通常、健康な成人で
一日に1.0~1.5リットル分泌され、
お口の中で

 

・粘膜の保護
・自浄、殺菌作用
・歯を再生させる(再石灰化)

 

など、多くのお仕事をしてくれています。

 

たくさんの「だ液」でお口の中が潤っていることは、
食べ物の消化を助けるだけでなく、
むし歯や歯周病のリスクから
身を守ることになります。

 

一見、マスクをしていると加湿され、
お口が潤うように思われるかもしれませんが、
だ液の分泌量はいろいろな要因によって減少します。

 

だ液減少の原因
・口呼吸
・ストレス
・脱水
・話さない(口まわりを動かさない)
など

 

 

マスクをしていると息苦しくなり、
たくさん空気を取り込めるよう口呼吸になりがち。

 

この口呼吸は、お口の中を乾燥させ
だ液の分泌を減らしてしまう原因となります。

 

 

 

さらに

 

・マスク着用や自粛生活を含む様々なストレス
・マスクの付け外しが面倒で水分摂取が減ること
・在宅時間の増加などで人と話す機会が減ること

 

これらすべてが、
だ液を減らす原因となっている可能性があります。

 

 

だ液の減少とともに
自浄・殺菌作用が低下してしまい、
口臭が気になったり、
お口の中がネバネバしたり…
といった不快感が出てくるだけでなく
むし歯や歯周病にかかりやすくなってしまうのです。

 

 

◆大切なことは、
歯科での定期的な検診とセルフケア

 

お口の中を健やかに保つために大切なのが、
定期的な歯科検診。

 

そして、歯ブラシなどによる
丁寧な口腔ケアや、
こまめな水分補給など、
毎日のセルフケアです。

 

 

むし歯、歯周病の治療や
クリーニングはもちろんのこと、
日々の正しいお手入れの仕方や、
マスク生活でのお口の悩みについても、
当院までお気兼ねなくご相談ください!

 

えびすデンタルクリニック
〒658-0014 兵庫県神戸市東灘区北青木3-3-1
TEL 078-413-4618
URL http://www.ebisudental.com/
Google情報 https://g.page/ebisudentalclinic?share

お菓子でむし歯になりやすい?

こんにちは。えびすデンタルクリニックです。

2月といえば印象的なのはバレンタイン。

 

近年では女性が渡す「本命チョコ」
「義理チョコ」の他にも、

友だちにあげる「友チョコ」

家族にあげる「ファミチョコ」

男性が女性にあげる「逆チョコなど、

 

プレゼントするチョコにも
色々な種類があるようです。

 

 

お店に並ぶ色んなチョコを見ていると、
ついつい自分のために
「マイチョコ」も買ってしまう……
という方も多いのではないでしょうか?

 

 

 

そんなチョコレートを食べる機会の多い2月ですが、
皆さまのイメージする通り
「砂糖の多い食べ物」には むし歯の危険性があります。

 

しかし、なぜ砂糖の多い食べ物
そういった危険性があるのでしょう?

 

 

 

実は、たとえむし歯がなくても
お口にはミュータンス菌を始めとした
「むし歯菌」が住みついていることがあります。

 

 

そして、この「むし歯菌」
砂糖をエサにして歯垢(プラーク)を形成し、
酸で歯を溶かし続けるようになります。

 

 

 

すると、やがて歯に穴があき
むし歯になってしまいます。

 

 

私たちが好きな「お菓子」、

特に、砂糖の多いお菓子ほど
むし歯菌にとっても大好物というわけですね。

 

 

そこで、そんな「要注意なお菓子たち」
危険度順にご紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

むし歯の危険度「低」

・砂糖不使用のおせんべい

・クラッカー

・ポテトチップス

・スナック菓子 など

 

砂糖が使われておらず、
口に含んでいる時間も短いため
むし歯になる危険性は比較的低いと言えます。

 

 

 

 

むし歯の危険度「中」

・ケーキ

・シリアル

・アイスクリームなど

 

こちらは先ほどのお菓子より
さらに要注意。

これらには砂糖が使われているため
むし歯菌の好物ではあります。

しかし、

サクサク・パリパリとして食べやすかったり
すぐに溶けてしまう、など
口に含んでいる時間が短いため危険度はやや低いです。

 

 

 

 

そして、 お菓子の中でも

とくにむし歯になりやすいのが…

 

 

 

むし歯の危険度「高」

・チョコレート

・クッキー

・和菓子 など

 

砂糖が多く使われ、
食べ終わるまで時間がかかり、
歯にくっつきやすい! という、

むし歯菌が繁殖するには
もってこいのお菓子です。

 

 

とはいえ!

糖分が一切入っていないお菓子を探すのは大変ですし、
好きなお菓子を気にせず食べたいものですよね。

 

 

 

 

そこで大切なのは、
糖分がお口の中にある時間を短くすること。
つまり、だらだら食べ続けないことです。

 

 

食べる時間をしっかり決めれば、
食べてない間に歯が再生(再石灰化)し、
むし歯になりにくい口内環境となります。

 

 

加えて、毎日の歯みがきももちろん効果的!

 

これらにちょこっと気をつけていただき、
お菓子を楽しみながらむし歯知らず
を目指してくださいね!

 

 

 

ちなみに、

チョコレートの中にはなんと、
むし歯予防に効果がある
「キシリトールチョコレート」
というものもあります。

 

 

むし歯になりやすいお子さまや、
大切な方へのプレゼントにいかがでしょうか。

 

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

えびすデンタルクリニック
〒658-0014 兵庫県神戸市東灘区北青木3-3-1
TEL 078-413-4618
URL http://www.ebisudental.com/
Google情報 https://g.page/ebisudentalclinic?share

歯周病が招く全身の病気

 

あけましておめでとうございます。

 

昨年は社会的にも色々なことがおこり、

大変な一年でしたね。

 

楽しみだったことが無くなってしまったり、

逆に新たな楽しみを見つけたりと、

様々な変化があったことかと思います。

 

「健康の大切さをあらためて実感した」

という方も多いのではないでしょうか。

 

 

 

さて、そんな「健康」ですが

お口にももちろん病気はあります。

そのなかでも、

おそらく皆さん一度は耳にしたことがあるのが

『歯周病』

 

「私は毎日歯をみがいてるから大丈夫」

と、思っていたら

実は歯周病になっていた!

なんてこともあるくらい

この病気にかかっている方は

意外にも多くいらっしゃいます。

 

 

 

さらに、

「歯周病っていっても、

別に痛くないし

たいしたことないんでしょ?」

と思っていたら、

それは大きな間違い!

 

放置してしまうと、

歯を支える骨(歯槽骨)が溶け

歯がボロボロになっていく

というのはもちろん。

 

恐ろしいことに、

歯周病菌が体に巡ってしまうと

様々な病気を引き起こす

要因になってしまいます。

 

 

 

今回はそんな

歯周病が招く全身の病気

についてご紹介します。

 

 

 

そもそも、歯周病とは

細菌が引き起こすお口の病気。

 

さきほども書きましたように、

自覚症状の無い方が多く

沈黙の病と呼ばれます。

 

進行すると歯ぐきが炎症をおこし、

骨(歯そう骨)が溶けはじめ、

最後には歯が抜けてしまう恐ろしい病気…。

 

 

これだけでも十分に恐ろしいのですが、

歯周病の怖いところはこれだけではありません!

 

歯ぐきが炎症を起こすと

そこから出血するようになります。

 

すると、そこから

お口の中のさまざまな細菌が

血管内に入り込み、

そのまま血流にのって全身に!

 

これが

「動脈硬化」

「高血圧」

「脳梗塞」

といった、

重大な病気の原因になるほか、

「糖尿病」を悪化させる要因

にもなるのです。

 

 

 

これだけの悪影響をおよぼす歯周病菌は

当然妊娠中の方にとってもよくありません。

 

 

歯周病の方と、そうでない方の

「低体重児出産・早産」のリスク

およそ7倍もの差がある

というデータがあります。

 

これはアルコール摂取よりも高い割合。

 

 

それにも関わらず、

妊娠中は女性ホルモンのバランスが変わることで

歯周病菌が繁殖しやすいといわれています。

 

 

大変な時期かと思いますが、

お母さま、そしてお腹の中のお子さまのためにも

お口の中の状態には

よく注意していただくのがおすすめです。

 

 

 

 

つまり、歯周病を治療・予防すること

お口の中だけでなく、

全身の健康を左右するとても重要なこと

というわけですね。

 

重症化を未然に防ぐためにも

ぜひ歯科医院に定期的にご来院いただき、

2021年を健康に過ごす一歩!

としていただければと思います。

歯ぎしり・食いしばりにご用心

 

こんにちは。院長の胡です。

12月に入り、いよいよ冬の寒さも

これから本格的になってまいります。

 

ところで、皆さまはこういった

寒さや痛みに耐えようとする時、

 

知らず識らずのうちに

歯を食いしばっている!

 

……ということはありませんか?

 

 

実は「食いしばり」「歯ぎしり」というのは、

ほとんどの方が自覚していません。

 

 

それにもかかわらず…

 

●歯が削れる・ヒビが入る・折れる

●あごが痛くなる(顎関節症)

●口が開かなくなる(顎関節症)

●かみ合わせが悪くなる

●歯の根元の部分がくさび状にえぐれる

●知覚過敏

●歯周病が進行する

●頭痛・肩こり・腰痛

 

などなど、

気づかぬうちに体にはたくさんの

悪影響をおよぼしている可能性があります。

 

 

 

歯ぎしり・食いしばりを放置していると

見た目だけではなく、

機能面・健康面において

何かしらの問題を抱えてしまうことも。

 

 

こうした問題が起きる前に対処するには、

「歯ぎしり・食いしばりをしている」

という事実を知ることが大切!

 

 

 

そこで!

次の表をもとに、

ぜひセルフチェックをしてみてください。

 

 

【歯ぎしり・食いしばりチェックリスト】

□歯ぎしりをしていると家族から言われたことがある

□仕事中など、集中しているときに気づくと噛みしめている

□歯にヒビが入っていたり、擦れて欠けたような歯がある

□冷たいものがしみる

□歯の根元が削れている・欠けている

□肩こりや頭痛などの症状を強く感じることがある

□頬の内側に噛んだあとや、舌に歯型(圧痕)がついている

□起床時に口の周囲がこわばる・あごが疲れている・だるい

 

多数当てはまるようであれば、

早急に処置が必要かもしれません!

 

 

 

また、歯ぎしり・食いしばりは、

ストレスが大きな要因の一つ

だと言われています。

 

 

 

 

そのほかに…

 

・就寝直前にスマホやパソコンを見ない

・横向きやうつ伏せで寝ない

 

など、生活習慣を見直すことで改善できる可能性も。

 

 

無意識に行われるものなので、

なかなか意識的に改善するのは

難しいものですが、

マウスピースなどによる

専門的な治療方法もありますので、

気になる方はいつでもお気兼ねなく

ご相談ください!

 

 

忙しく慌ただしい12月ですが、

そんなときこそ落ち着いて、

リラックスするのも大切かもしれませんね。

 

新年に向けて、

健康第一に過ごしましょう!

東灘区の休日歯科診療について

えびすデンタルクリニックの休診日に歯でお困りになりましたら、神戸市歯科医師会附属歯科診療所で休日診療を受けることができます。

急病患者さんに対する応急的な処置を行ってくれますが、継続して休日に受診することはできません。

詳しくはこちらのホームページをご覧ください。

http://www.kobe418.jp/kyujitsu.htm